• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋プラスチックの追跡:テレフタル酸を標識としたPET/ポリエステルの動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K15259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関広島大学

研究代表者

竹田 一彦  広島大学, 統合生命科学研究科(総), 教授 (00236465)

研究分担者 浅岡 聡  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (60548981)
岩本 洋子  広島大学, 統合生命科学研究科(総), 准教授 (60599645)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード海洋プラスチック / ポリエチレンテレフタレート / ポリエステル / テレフタル酸
研究開始時の研究の概要

環境中に放出されたプラスチックを起源とするマイクロプラスチックによる環境問題は近年急速に注目を集めている。本研究では、海洋におけるマイクロプラスチックの行方を明らかにすることを目標にし、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエステルを構成するテレフタル酸をマーカーとして、海底堆積物、水中微粒子、大気粉塵、生物試料中に存在するPET/ポリエステルの現存量や移動量を明らかにする。その上で代表的な閉鎖性海域である瀬戸内海沿岸をモデル地域としたこれらの物質収支モデルの構築を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi