• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形状記憶ポリマーを用いる途上国対応型環境汚染物質の高感度簡易分析法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K15267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関富山高等専門学校

研究代表者

間中 淳  富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90413757)

研究分担者 荏原 充宏  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 副センター長 (10452393)
宇都 甲一郎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 主任研究員 (30597034)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード形状 / 高感度比色法
研究開始時の研究の概要

本申請では、形状記憶ポリマーによる重金属類の簡易かつ高感度な分析法の開発を研究期間内において以下の内容を検討する。
1.形状記憶ポリマーによる重金属類の分離濃縮法の検討:引き延ばした形状にしている形状記憶ポリマーに発色したターゲットを吸着させ、元の形状に縮めた際の発色の強度を確認する。
2.重金属類の簡易分析法の構築:形状記憶ポリマーの変形に伴う発色強度の増加を利用することで高感度化した比色法の開発を行う。
3. 国内外におけるユーザー試験:開発した手法を国内外の研究・教育機関にてユーザーテスト、フィールドテストを行いその性能を評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi