• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林間伐は放射性セシウム下方移行と空間線量率の低下をもたらすか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K15271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関筑波大学

研究代表者

高橋 純子  筑波大学, 生命環境系, 助教 (30714844)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード福島第一原子力発電所事故 / 森林除染 / 森林放射能
研究開始時の研究の概要

現在、福島イノベーション・コースト構想のもと、帰宅困難区域(特定復興再生拠点区域)内での居住や産業・研究の集積が進められている。一方、同地域の森林の大部分は依然手付かずであり、森林除染を望む市民の声は根強い。しかしながら、事故から12年以上が経過した現在では、樹冠やリター(落葉落枝)層に沈着した放射性セシウムの95%以上は土壌層に移行しており、これまでに実施されてきた落ち葉かき等の除染方法の効果は低い。そこで本研究では、森林間伐という、健全な人工林を維持するために不可欠な森林施業が土壌中の放射性セシウムの下方移行を促進させ、それが林内の空間線量率の低下を導くかどうかを実証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi