• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸生態系における新たな微量元素汚染の実態把握

研究課題

研究課題/領域番号 24K15272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

渡邉 泉  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30302912)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード微量元素 / 沿岸 / 生態系 / 汚染
研究開始時の研究の概要

海洋環境では“新しいタイプの微量元素汚染”が進みつつある。それは過去から深刻な汚染を起こしてきた鉛やカドミウムなどによる汚染に加えて、毒性元素の代替として利用され始めたタングステンやビスマス、海洋プラスチックごみに添加されているアンチモンやバリウムなどレアメタルによる新たな元素との複合汚染である。その進行は、海洋生態系に影響を及ぼし、生物蓄積の質も変化させることが懸念される。そこで、本研究は海洋ゴミによる生態汚染が懸念されている各種沿岸環境で網羅的な試料採取を行い、40種近い元素を分析することで、実態解明を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi