• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夏季ヒマラヤ降水の将来変化予測

研究課題

研究課題/領域番号 24K15280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

杉本 志織  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(環境変動予測研究センター), 研究員 (90632076)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード山岳降水 / アジアモンスーン / 将来予測 / ヒマラヤ
研究開始時の研究の概要

ヒマラヤは地球温暖化に対する感度が高い。精度の高い将来気候予測を行うためには、ヒマラヤ域特有の降水日周期を数値実験にて適切に再現する必要がある。ところが、既存の気候予測データはこれを再現していないため、昼夜で異なる降水-陸面―大気feedbackを加味した将来変化が議論できない。
そこで、ヒマラヤ域における降水過程の将来変化予測を目的とし、水平解像度2kmの数値実験を実施する。現在気候実験を用いてヒマラヤ域における降水特性の再現性を評価する。現在気候実験と疑似温暖化手法を用いた将来気候実験との比較によりヒマラヤ域における降水の将来変化を昼夜別に予測し、それをもたらす主要な物理プロセスについて明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi