• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA修復阻害剤による放射線誘発変異シグネチャーの変化と発がんリスクへの影響解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K15301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関公益財団法人放射線影響研究所

研究代表者

松田 由喜子  公益財団法人放射線影響研究所, 分子生物科学部, 研究員 (10735301)

研究分担者 内村 有邦  公益財団法人放射線影響研究所, 分子生物科学部, 室長 (20513063)
田邉 修  公益財団法人放射線影響研究所, バイオサンプル研究センター, センター長 (70221398)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード放射線 / 体細胞変異 / 変異シグネチャー
研究開始時の研究の概要

放射線被ばくが白血病などの悪性腫瘍発症リスクを線量依存的に上昇させることは明らかだが、放射線により生じた体細胞変異がどのように放射線発がんのリスクを上昇させているのか、その分子メカニズムは未だ不明なままである。本研究では、DNA修復経路を阻害することによるマウス造血幹細胞における放射線誘発変異シグネチャーの変化を全ゲノム解析を用いて分析し、発がんへの影響をマウスモデルを用いて観察する。本研究により、放射線被ばくによる白血病発症の初期過程の分子メカニズムを明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi