• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両生類におけるAhR活性化と変態遅延を指標とした環境中医薬品類の生態リスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K15308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63030:化学物質影響関連
研究機関麻布大学

研究代表者

関本 征史  麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (10381732)

研究分担者 伊藤 彰英  麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (60273265)
松井 久実  麻布大学, 獣医学部, 講師 (70367019)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードPPCPs / AhR / 甲状腺ホルモン / アフリカツメガエル
研究開始時の研究の概要

芳香族炭化水素受容体(AhR)は、環境化学物質による毒性発現に重要な転写因子であり、
AhR活性化に伴った内分泌かく乱作用が報告されている。近年では、ヒトAhR活性化を引き起 こす医薬品・生活関連化学物質(PPCPs)が水環境中から検出されており、化学物質の内分泌かく乱作用を強く受ける両生類に対する悪影響が懸念される。本研究では、申請者らが開発した両生類AhR活性化の評価系を用いて、PPCPsの両生類AhR活性化を評価し、さらにin vivo試験(変態試験)により、環境中に排出されたPPCPsの生態毒性を「AhR活性化を介した甲状腺ホルモンのかく乱による変態遅延作用」に焦点をあて検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi