• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体汚染レベルの有機フッ素化合物(PFAS)による生体恒常性かく乱作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K15309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63030:化学物質影響関連
研究機関摂南大学

研究代表者

中尾 晃幸  摂南大学, 薬学部, 准教授 (20288971)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード有機フッ素化合物(PFAS) / 人体汚染 / 生体恒常性かく乱作用 / 超高速トリプル四重極型LC-MS
研究開始時の研究の概要

有機フッ素化合物(PFAS)の人体汚染経路及び汚染レベルを解明し、ヒトの現実の汚染レベルにおける健康への環境医学的な影響を、動物試験において検討・検証することを目的とする研究である。これまで不明な点が多かったPFASによる人体および食事汚染レベルを解明することで、日常的なPFASの非意図的摂取量を明らかにする。また、ヒト曝露レベルを基準として実験動物の性ホルモンとその代謝物及び甲状腺ホルモンのリアルタイムモニタリングを行い、生体恒常性かく乱作用の有無を検証し、毒性発現メカニズムを解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi