• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞障害性抗癌剤の卵内曝露が鳥類眼球の発生・発達に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K15310
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63030:化学物質影響関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

杉山 晶彦  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (00432609)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード鳥類 / 胚 / 眼球 / 卵内曝露 / 細胞障害性抗癌剤
研究開始時の研究の概要

世界各国の環境中より細胞障害性抗癌剤が検出されている。陸域生態系において高次消費者に相当する鳥類は環境汚染化学物質の影響を受け易いことが知られている。また、研究代表者が実施した予備実験より、鳥類胚では眼球が細胞障害性抗癌剤の曝露に対し高い感受性を示す可能性が示唆された。器官形成期における組織傷害は不可逆的、永続的な障害となり得ることから、細胞障害性抗癌剤の卵内曝露を受けた鳥類胚の器官の孵化後における影響を明らかにすることは極めて重要である。本研究では、細胞障害性抗癌剤の卵内曝露がウズラ・ニワトリの眼球の発生・発達に及ぼす影響およびその分子生物学的機序の解明を目的とした実験を展開する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi