• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノプラスチックの発達神経毒性影響に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K15313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63030:化学物質影響関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

前川 文彦  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 上級主幹研究員 (40382866)

研究分担者 田中 厚資  国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 研究員 (10896327)
伊藤 智彦  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (60391067)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードナノプラスチック / 脳 / 細胞
研究開始時の研究の概要

マイクロプラスチックよりも粒径の小さいナノプラスチックは多くの細胞に取り込まれ、高い有害性を示す可能性が指摘されている。本研究では、蛍光標識体と透明化技術を用いてナノプラスチックの脳への移行を網羅的に解析するとともに、発達期曝露による動物個体レベルでの有害性検討を組み合わせることで、ナノプラスチックの発達期の脳神経系への移行量と有害性の因果関係を明らかにする。また、ヒト培養神経細胞を用いた細胞レベルの有害性評価と脳移行量解析を行い、総合的にヒト健康リスク評価に必要な情報を提供する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi