• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ複合プロセスを用いた低濃度CO2還元技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

山崎 晴彦  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10780900)

研究分担者 黒木 智之  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00326274)
大久保 雅章  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (40223763)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード非熱プラズマ / 環境保全 / 二酸化炭素 / エネルギー変換
研究開始時の研究の概要

温室効果の原因である二酸化炭素を一酸化炭素に還元し、燃料に転用することで温室効果ガスの削減が期待されるが、エネルギー整合性が課題である。本研究では、非熱プラズマ脱着技術を活用し、効率的な還元を目指す。吸着剤と多孔質体をプラズマ装置に複合することで、高濃度脱着や再酸化防止を実現し、還元効率を向上させることで、自己整合性のある二酸化炭素還元技術を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi