研究課題/領域番号 |
24K15345
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
吉田 恵一郎 大阪工業大学, 工学部, 教授 (80549048)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 放電様式 / 浮遊電極 / 誘電体バリア放電 / 炭素粒子 / 微粒子 |
研究開始時の研究の概要 |
浮遊電極付SDBD(surface dielectric barrier discharge)デバイスにおける全面プラズマへの移行メカニズムを解明し,これを可能な限り低電圧で生じさせる条件を見出す.次に,この放電様式を排ガスPM分解に応用し,その効果を明らかにする.この研究により,追加の高圧電源なしで,従来よりも低電圧・安全に大面積プラズマを生成させ,気中炭素粒子を高効率に除去分解することができる.本研究により,SDBDプラズマの広域化に対して付着物の影響が初めて詳細に明らかとなる.
|