• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嫌気性細菌の遺伝子転写制御デザインによるバイオリファイナリーへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K15354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関三重大学

研究代表者

木村 哲哉  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (00281080)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード嫌気性細菌 / 水素ガス生産 / バイオマス / 転写因子 / 代謝
研究開始時の研究の概要

ゼロエミッション社会実現には日本各地に存在する多様なバイオマスの有効活用が重要である。研究代表者らが保有する嫌気性細菌Clostridium paraputrificum M21は、世界で年間の合成量が最大1000億トンと推定されるキチンを分解してエネルギー源とし、水素を高生産すると同時に工業原料となる有機酸なども副生する。これらの生産過程に関わる多くの遺伝子の発現制御は転写因子によってON/OFFや強弱が支配されている。これら転写因子を遺伝子工学的に改変し、バイオマス分解や代謝関連の複数遺伝子の発現をバイオリファイナリーに最適化する「遺伝子転写デザイン」を実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi