• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウッドプラスチック廃材を用いた脱プラ用途に適合するラミネート紙の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

伊藤 弘和  愛媛大学, 社会連携推進機構, 准教授 (10537822)

研究分担者 潟岡 陽  愛媛大学, 紙産業イノベーションセンター, 研究員 (20911944)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードリサイクル
研究開始時の研究の概要

本研究は、ウッドプラスチック(WPC)廃材から、プラスチック代替に適応できる高機能ラミネート紙のプラスチック層と紙基材を密着させる接着基材にアップグレードリサイクルするプロセス技術を開発する。WPCは、2000年代はじめより、エクステリアを中心に拡大しているが、用途の耐用期間から、今後、多くの廃材発生が見込まれる。一方、脱プラの流れから、一部プラスチック製品をラミネート紙での代替が進められているが、耐久性やバリア性等の課題が克服できていない。そこで、WPC廃材中の木粉とプラスチック成分を活用したラミネート紙用の接着基材に変換し、プラスチック製品を代替できるラミネート紙の開発を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi