研究課題/領域番号 |
24K15357
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
鵜澤 正美 日本大学, 生産工学部, 教授 (80571299)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | コンクリート / リサイクル / 混和材 / 加熱すりもみ法 / 炭酸化 |
研究開始時の研究の概要 |
廃コンクリートのリサイクルは骨材においてはJIS化されているが、微粉分の活用が律速となり、塊状のまま路盤材などに利活用されている。しかし、廃コンクリートの微粉には、非晶質化したセメントが含まれている。セメントは多量の二酸化炭素を排出して製造された材料であり、より高付加価値化してリサイクルすべきである。本研究はこの微粉をコンクリート混和材として使用する方法を開発し、実用化することを目的としている。
|