• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LiDARを用いた風力発電機周辺の鳥類の飛翔軌跡取得とヒューマンエラーの定量化

研究課題

研究課題/領域番号 24K15380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

北村 亘  東京都市大学, 環境学部, 准教授 (30709861)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード風力発電 / LiDAR / 鳥類 / 飛翔軌跡
研究開始時の研究の概要

再生可能エネルギーのポテンシャルとして最も期待されている風力発電は、野鳥のバードストライクが社会問題として顕在化するなど、生物多様性との間に軋轢が生じている。現行の影響評価手法は人による目視観測を基とした衝突確率の数値計算が中心であるため、ヒューマンエラーによる誤差が生じやすい。そこで本研究では、近年になって確立されてきた「LiDAR(Light Detection And Ranging)」によって正確な鳥類の飛翔軌跡を機械的に取得する手法を開発し、目視観測者の得たデータと比較することでヒューマンエラーの幅を測定することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi