• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタヒューリスティクスを用いた藻場生態系モデルの最適化と沿岸域での実証実験

研究課題

研究課題/領域番号 24K15381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関阿南工業高等専門学校

研究代表者

福見 淳二  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (30300627)

研究分担者 杉野 隆三郎  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (10259822)
福田 耕治  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (40208955)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードメタヒューリスティクス / 藻場生態系 / マルチエージェントシステム
研究開始時の研究の概要

藻場が衰退する磯焼けを定量的に解析できれば、藻場生態系レジリエンス機能の解明に繋げることができる。そこで、マルチエージェントシステムを適用することで、藻場全体の挙動を定量化する藻場生態系モデルの構築に現在取り組んでいる。しかし、藻場生態系は多様な形態を示しており、各環境に応じた生態系モデルの最適化が必要となる。そこで、本研究では複雑系システムの最適化問題への応用が進んでいるメタヒューリスティクスを用いることで、様々な環境に適応可能な生態系モデルの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi