• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギーキャリアのライフサイクルレジリエンス分析に向けたシステム境界の拡張

研究課題

研究課題/領域番号 24K15409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関一般財団法人電力中央研究所

研究代表者

稗貫 峻一  一般財団法人電力中央研究所, 社会経済研究所, 主任研究員 (20791544)

研究分担者 中山 穣  横浜国立大学, 総合学術高等研究院, 特任教員(准教授) (10804932)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードライフサイクル評価 / 安全対策 / 事故時評価 / システム境界の拡張 / リスクマネジメント
研究開始時の研究の概要

既存のLCA(Life Cycle Assessment)分野では技術のライフサイクルステージ(製造、使用、廃棄段階など)を考慮した分析は実施されているが、非定常時(未然防止、事故、復旧)の環境影響は分析されていない。本研究は、エネルギーキャリアを対象として、非定常時の環境影響を定量分析することを目的とする。具体的には、まず非定常時それぞれのインベントリデータを収集作成することで、LCAの分析範囲を拡張する。次に、これまでに多くの環境影響分析手法を基盤技術とし、非定常時の化学物質流出シミュレーションを通した曝露評価から、未検討であった非定常時の人間社会及び生態系への影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi