研究課題/領域番号 |
24K15468
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
松井 生子 日本女子大学, 国際文化学部, 研究員 (30837597)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 無国籍 / カンボジア / ベトナム人 / マイノリティ / シティズンシップ |
研究開始時の研究の概要 |
カンボジアのベトナム人は多数派民族クメール人を脅かす「他者」として捉えられ、これまで差別や暴力の対象となってきた。特に1990年代以降、カンボジアではベトナム人への国籍の付与が制限され、同国で出生したベトナム人の多くはカンボジア国籍もベトナム国籍もない無国籍者となっている。 本研究では、このベトナム人の無国籍者をめぐって、国籍関連法とそれに関わる現場レベルでの実務を検討すると共に、彼らの法的立場と生活の実情を明らかにする。マクロな制度面とミクロな日常生活の両面について、共時的・通時的に考察を加えることで、排除されるものが生まれる構造を問うと共に、人々の側からそれを刷新していく可能性を探る。
|