• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベトナムの地方都市における有機農産物の認証組織に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K15469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関明星大学

研究代表者

谷島 緑  明星大学, 国際教育センター, 准教授 (80705260)

研究分担者 佐藤 希  愛知学院大学, 経済学部, 講師 (30838040)
島村 靖治  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (50541637)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード有機農産物 / 認証組織
研究開始時の研究の概要

本研究では、ベトナムにおいて、中部および南部の地方都市であるフエ市およびダラット市における野菜の流通に着目し、消費者、生産者および支援組織の食の安全性に対する意識に関する質的調査を行うことにより、参加型有機保証制度(PGS)による有機農産物認証の可能性と課題を明らかにする。これまで他国における有機農業の普及においてはアグロエコロジーの概念の浸透によるボトムアップの運動が大きな役割を果たしてきたことから、ベトナムにおいても地域の有機農業関係者の参加によるPGSの役割に着目し、地方都市で食の安全性に関する質的調査を行うことで、安全な野菜の普及に向けてPGSの可能性と課題を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi