• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクロネシア連邦ヤップ州における気候変動の社会・環境・文化的影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K15470
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

高野 孝子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40635950)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード気候変動 / 島嶼国 / 国内移住 / 文化・環境・社会的インパクト
研究開始時の研究の概要

小規模な島嶼国は、限られた資源やインフラ、もろい生態系などから、気候変動に対して極めて脆弱とされ、人々の暮らしを守るための適応策が大きな課題となっている。本研究はこれまで調査が限られているミクロネシア連邦Federated States of Micronesia (FSM)ヤップ州において、気候変動の影響の現状を調べ、特にヤップ州離島から本島への移住の実態と、移住に伴う社会的、環境的、文化的影響を明らかにする。伝統知が気候変動の適応にいかに寄与するかの探求も含まれる。島嶼固有の脆弱性並びに適応能力についての知見を加え、喫緊の課題への対策検討に寄与する意義がある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi