研究課題/領域番号 |
24K15477
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
|
研究分担者 |
佐野 孝治 福島大学, その他部局等, 理事・副学長 (10245623)
伊藤 俊介 福島大学, 経済経営学類, 教授 (10737878)
Kuznetsova M・V 福島大学, 経済経営学類, 准教授 (70292456)
沼田 大輔 福島大学, 経済経営学類, 教授 (70451664)
井上 健 福島大学, 経済経営学類, 教授 (80334001)
グンスケフォンケルン M 福島大学, 経済経営学類, 教授 (80375352)
朱 永浩 福島大学, 経済経営学類, 教授 (90552860)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | ALPS処理水 / 風評 / 安心 / 醸成 / 国際比較 |
研究開始時の研究の概要 |
福島の食に対する風評被害が続き国内外に強い反発が残る中、2023年8月からALPS処理水の福島県沖への海洋放出が始まり、風評被害が再び大きくなりかねないことが危惧されている。本研究チームは原発事故の処理過程における安全性に関する情報の受け止め方は国によって大きく異なり、安全性の検査に関する情報は安心の醸成につながるとは限らないことを明らかにしてきた。しかし安心をどのように醸成していけばよいかについては明らかになっていない。本研究では、国内外の住民へのアンケート・インタビュー調査をもとに、原発事故の処理過程における安心の形成要因を社会的背景も含めて国ごとに解明し安心を醸成する施策を明らかにする.
|