• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様性という視野から見た日本茶業・茶文化に関する分野横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K15483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関静岡大学

研究代表者

戸部 健  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (20515407)

研究分担者 鈴木 実佳  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40297768)
今村 直樹  熊本大学, 永青文庫研究センター, 准教授 (50570727)
吉田 建一郎  大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (60580826)
粟倉 大輔  帝京大学, 経済学部, 講師 (60757590)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード茶 / 茶文化 / 地方文書 / 外国語文献 / 多様性
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本茶業・茶文化の多様な影響力、およびその限界性を、過去にさかのぼって分野横断的かつグローバルな視点から明らかにする。具体的には、これまでの茶研究で利用されてこなかった資料(地方文書や外国語資料など)を収集・整理しつつ、多様な研究分野(歴史学〔日本史・世界史〕・文学・文化研究)の視点からそれらを読み解き、検討することで、上記の目的に達する。そして、最終的にそれらの成果をシンポジウムの場で発表したり論文集としてまとめる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi