研究課題/領域番号 |
24K15524
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 愛知淑徳大学 |
研究代表者 |
信川 景子 愛知淑徳大学, 交流文化学部, 教授 (10711400)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 観光人材 / 暗黙知 / 人材育成 / 中小規模旅館 |
研究開始時の研究の概要 |
コロナ収束後における観光産業の更なる発展には、旅館の人材定着と従業員のサービス能力の育成が必要である。体系的な人材育成がこの2つの課題に効果があることが報告されているが、中小規模の旅館では体系的な整備が進んでいない。我々は、これまでの研究で人材育成の3要素(計画性・マニュアル・組織コミュニケーション)が中小規模旅館に重要であることを見出したが、サービス能力に不可欠なおもてなしなどの暗黙知の習得プロセスと、人材育成の3要素の関係は不明である。そこで本研究では、中小規模旅館の人材育成において、重要な3要素を踏まえて従業員の暗黙知習得プロセスを解明し、体系的な人材育成モデルの構築を目指す。
|