• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンテンツツーリズムの「集合知」を形成する「解釈共同体」の実態調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K15530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関大手前大学

研究代表者

谷村 要  大手前大学, 現代社会学部, 教授 (20579528)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードファン文化 / アダプテーション / キャラ/キャラクター / 物語世界 / アニメ聖地巡礼
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、ポップカルチャーのファンの間で「聖地」と呼ばれる地域(アニメ聖地など)で、どのようにその場所の意味(場所性)が付与され、さらに維持・発展をしていくか、その過程を理論化することである。そのために、その「聖地」とされる場所に関与する当事者(ファン・地域住民など)の間で形成される「(コンテンツと地域の解釈をめぐる)集合知」に着目して研究を進める。(1)集合知が「そこが聖地である」というリアリティをどう形成しているか。(2)どのような場所で成立するか。(3)当事者の文化実践(メディア実践)がどのように「集合知」形成に寄与しているか。この3つの問いについて、現地調査を通じて明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi