• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高関与消費者による観光行動の分析-態度形成メカニズムの解明-

研究課題

研究課題/領域番号 24K15531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関九州産業大学

研究代表者

大方 優子  九州産業大学, 地域共創学部, 教授 (30390313)

研究分担者 岩崎 達也  関東学院大学, 経営学部, 教授 (70756840)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高関与消費 / 観光行動 / 推し活 / 関係人口 / ファン
研究開始時の研究の概要

現代の消費スタイルの潮流として「推し活」などをはじめとする「高関与消費」が注目されている。本研究はこのような高関与消費が引き起こす観光行動に着目し、「特定の対象(人・コンテンツ・活動)への高い関与が動機となった旅行者(=高関与旅行者)」と旅行先との関係構築について検討を行う。具体的には、高関与旅行者の旅行先に対する態度形成メカニズムを説明する概念モデルを提示することを目的とする。旅行者が観光行動を起こす動機の解明と、旅行者と旅行先との関係構築のための説明変数となる因子を明らかにすることで、現代の観光地マーケティング施策に関する知見を導出することをめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi