• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害のある生徒を対象とした包括的性教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関東京医療保健大学

研究代表者

鶴岡 尚子  東京医療保健大学, 看護学部, 助教 (60982543)

研究分担者 入駒 一美  東京医療保健大学, 看護学部, 非常勤 (00849359)
畑下 博世  東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (50290482)
栗原 麗羅  東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (40848652)
西井 崇之  東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (30796412)
田中 祐子  東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (10535800)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード知的障害 / 包括的性教育 / 指導用教材 / ガイドライン
研究開始時の研究の概要

国際的には包括的な性教育(CSE)が急速な拡がりを見せているのに対し、日本では未だそういった動きは十分ではなく、中でも知的障害児へのCSEの視点に基づいた性教育の推進は喫緊の課題である。知的障害児へのCSEが進まない原因として、知的障害児の理解の特徴に応じた、CSEの視点に基づく適切な教材・資料がなく、教え方がわからないことが挙げられている。本研究では、これまで代表者が行ってきたCSE実践から得られた知見と国内外の先行研究を踏まえ、知的障害児を対象とするCSEのプログラム、具体的には教材とガイドラインを開発し、その効果を新たに作成する評価指標を基に明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi