• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリコン湾曲結晶を用いた遅い取り出しビームのロス低減手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K15604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

武藤 亮太郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (50392147)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード湾曲結晶 / 遅い取り出し / ビームロス低減
研究開始時の研究の概要

陽子・重粒子シンクロトロンからの遅いビーム取り出しのビーム強度をあげるためには、遅いビーム取り出しにおいてビームを削り出すための”刃”の役割をする静電セプタムにおけるビーム損失の低減が必要不可欠である。本研究では、結晶面間に荷電粒子が閉じ込められる”チャネリング”という現象を利用し、湾曲させたシリコン結晶を静電セプタム電極の上流に設置してビーム損失を引き起こす粒子を偏向させることで、静電セプタムでのビーム損失を大幅に低減する手法を確立することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi