研究課題/領域番号 |
24K15616
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
水内 智英 京都工芸繊維大学, 未来デザイン・工学機構, 准教授 (70724839)
|
研究分担者 |
依田 真美 相模女子大学, 学芸学部, 教授 (40816518)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | システミックデザイン / デザイン方法論 / デザイン思考 / システム思考 / ソーシャルイノベーション |
研究開始時の研究の概要 |
地域コミュニティの荒廃などをはじめとした、現代日本が抱える複雑な課題群に対し、デザインは根本的な解決策を持ち得ていない。従来のデザイン方法は、これらの課題が持つ複雑さを充分に扱うことができていないからである。複雑さを扱うためには、表層に現れる特定課題のみならず、その課題を出現させるシステムそれ自体を対象とした介入策の検討が必要である。本研究は、システム思考とデザイン思考の融合により現れてきた、システム分析と創造的介入策の立案を通じて複雑さにアプローチする、システミックデザインを日本の社会システムと社会課題を対象に適用することで、実践レベルで活用可能なツールとそれを支える方法論の構築を行う。
|