• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

System of systemsアーキテクチャ設計コンピテンシー育成手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大浦 史仁  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 特任助教 (90993105)

研究分担者 白坂 成功  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 教授 (00588741)
大野 嘉子  慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 特任助教 (70929140)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードSystem of systems / アーキテクチャ / コンピテンシー / システムズエンジニアリング / 育成
研究開始時の研究の概要

現在の社会において、System of systems(SoS)と呼ばれる管理や運用の異なるシステム群を連携させたサービスによる新たな価値創出が進んでいる。一方で、複雑化したシステムの連携ミスが大規模障害を引き起こすなどの問題が懸念されている。
そこで単一システム・事業の範囲を超え、社会や産業を俯瞰する視点を持ち、価値とリスクの両面をふまえたシステムオブシステムズのアーキテクチャを設計できる人材を育成していく必要がある。
そこで本研究は、SoSのアーキテクチャ設計の初学者に対して、効果的にコンピテンシー(能力・資格・適性)を育成するプログラムを設計、開発し、実際に適用したのちに効果検証までを行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi