• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における趣味の大衆化とインテリア実践に関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 24K15625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関関東学院大学

研究代表者

神野 由紀  関東学院大学, 人間共生学部, 教授 (80350560)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインテリアデザイン / 趣味
研究開始時の研究の概要

近代以降、住まいのインテリアは住む人の趣味を示す指標であり、個性の表出であるとされてきた。近代初期の日本ではその担い手は男性であったが、戦後は女性に変わり、その後1990年代からは男女ともにインテリアへの関心が高まった。中流層のインテリアによる自己表現の欲望が強まる中、良い趣味という価値基準を逸脱してしまうという矛盾した状況も派生した。
本研究ではこれまでの自身の研究をふまえ、近代日本において一般市民が趣味のよいインテリアを目指す中で生み出していくデザイン表象の特徴を明らかにする。1990年代以降の状況にも焦点をあて、趣味の大衆化に伴う価値基準の解体、変容過程を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi