• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェルビーイング社会のための作業補助具のパーソナライゼーションデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 24K15630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関兵庫県立工業技術センター

研究代表者

平田 一郎  兵庫県立工業技術センター, その他部局等, 上席研究員 (80470243)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード作業負荷軽減 / 作業効率化 / パーソナライゼーション
研究開始時の研究の概要

人の動作や技能をデータ化することにより「身体負荷の軽減」と「作業の効率化」を両立させることを目的に、各作業者に対応した作業補助具のパーソナライゼーションデザインの可能性を追求する。その方法として、作業中の動作姿勢と重心動揺、把持の圧力分布等を計測し、身体負荷と作業効率それぞれの観点から分析する。「身体負荷軽減」と「作業効率化」はトレードオフの関係になる可能性が高いため、両者の重み付けに応じた個別の作業補助具のデザインについて検討する。対象とする作業姿勢は、溶接等の「工具等を同じ姿勢で持ち続けて操作する作業姿勢」とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi