研究課題/領域番号 |
24K15660
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
安形 麻理 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70433729)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 活字 / インキュナブラ / 書誌学 / デジタル・ヒューマニティーズ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、西洋の活版印刷術黎明期における活字鋳造技術とその発展を明らかにすることである。15世紀半ばのグーテンベルクによる活版印刷術の発明は、印刷革命と呼ばれるほど大きな社会的影響をもたらしたが、未解明の部分も多い。なかでも基盤技術である活字鋳造に関しては、繰り返し使える一つの母型から多数の同一の活字が鋳造されたという定説に対し、最初期には一度しか使えない多数の母型が使われた可能性が議論されており、検証が必要である。本研究では、統計的分析やコンピュータを活用した複数の手法を用いて最初期の印刷物を分析し、活字鋳造技術の詳細と発展の様相の解明に取り組む。
|