• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蟻の動作が形作る視覚認知メカニズムの探求

研究課題

研究課題/領域番号 24K15686
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関創価大学

研究代表者

崎山 朋子  創価大学, 理工学部, 准教授 (30770052)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアリ / VR / 視覚 / 空間認識
研究開始時の研究の概要

本研究では, 物理的刺激とそれに対する蟻個体の心理的評価との差異に着目し, 視覚刺激のインプット情報を利用する際の個体の動きに焦点を当てることで, 異なる感覚器官からの個別情報の統合理解を行動学の観点から行うことを目的とする. この試みによって, 探索者自身を世界の中心と据えるのではなく, 入力刺激と運動学的情報とを併せることで, 探索者自身の環境に対する相対的位置づけ生成のトイモデルとして蟻を用いることができるようになると考えられる. 蟻が視覚情報を空間内に正しく埋め込み, 距離感や奥行という, より主観的で曖昧な知覚を行うのか, という問いにも通じている.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi