• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前頭極のメタ認知に関わる神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K15689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

長谷川 拓  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (90713256)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメタ認知 / 前頭極 / マカクザル / 電気生理学
研究開始時の研究の概要

メタ認知機能とは自分自身が行った判断の確信度など、自己の認知活動をモニタリングする脳機能である。これまでのヒトの脳機能イメージング研究やマカクザルの損傷実験などから、霊長類の前頭前野の最も吻側に位置する前頭極と呼ばれる脳領域がメタ認知機能に関わると予想されている。
本研究ではメタ認知課題中のマカクザルから単一神経活動を記録し、前頭極の神経細胞が何の情報をどのタイミングで伝達しているのかを明らかにする。さらに、前頭極やそこへ投射する脳領域の神経活動を阻害した際の行動課題・神経ネットワークへの影響を調べ、前頭極の因果的な役割を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi