• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ひらめきを促進する環境と脳状態の相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K15692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所

研究代表者

小川 剛史  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 主任研究員 (10614323)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードひらめき / 脳状態 / 行動促進 / 介入
研究開始時の研究の概要

本研究は、再現性のある「ひらめき」行動を促進する適切な環境操作法の確立と、「ひらめき」行動特有の脳活動の抽出および誘導法の開発を目指す。具体的には、申請者がこれまでに検証してきたひらめき課題を足掛かりに、行動実験、脳活動計測実験、脳状態抽出法、経頭蓋電流刺激法( tES )を用いて、次の課題に取り組む。「ひらめき」行動を促進する環境操作法の確立し、脳活動計測データから「ひらめき」行動と紐づく脳状態の抽出する。さらに、tES を用いて脳状態を誘導し、「ひらめき」行動が促進されるか評価する。本研究で得られた成果は、創造性研究における新たな実験法や評価指標を提供することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi