• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜透過性ポリマーによるミトコンドリアダイナミクスの可視化と細胞機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K15746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関島根大学

研究代表者

戸井田 さやか  島根大学, 学術研究院機能強化推進学系, 講師 (50619616)

研究分担者 森本 展行  島根大学, 学術研究院機能強化推進学系, 教授 (00313263)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードミトコンドリア / スルホベタインポリマー / ミトコンドリアダイナミクス
研究開始時の研究の概要

ミトコンドリアの動的変化は細胞応答や病態の進行に伴い大きく変化し機能に影響を及ぼすが、その詳細は未だ明らかではない。ミトコンドリアの動的変化をイメージングでき、かつミトコンドリア機能を制御するツールを創ることは、診断法や治療法の開発に向けて重要である。本研究は、膜透過により細胞内に移行可能でミトコンドリア局在性を示すスルホベタインポリマーに、蛍光分子と神経変性疾患に関与する薬物を修飾し、細胞内ミトコンドリアの動的変化をイメージングする。その結果を基にミトコンドリア機能の評価検証へと展開する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi