• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病関連疾患における機能的脳ネットワークマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関徳島大学

研究代表者

藤田 浩司  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師 (80601765)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードパーキンソン病 / 進行性核上性麻痺 / 多系統萎縮症 / 磁気共鳴画像 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

パーキンソン病関連疾患はしばしば鑑別が困難である。例えば、進行性核上性麻痺や多系統萎縮症では磁気共鳴画像における異常が知られるが、病初期には目視で異常が捉えがたいことも多い。画像では安静時機能的磁気共鳴画像(fMRI)の活用が期待されているが、患者個人レベルで定量しがたいのが課題である。それを解決するため、安静時fMRIに独立成分分析・ブートストラップを用いて疾患関連ネットワークを決定し定量する新規手法を開発した。同手法をパーキンソン病関連疾患に応用し安静時機能的ネットワークを検出・定量する。次に、同ネットワークと別途開発した白質微細構造ネットワークを用いて疾患識別モデルを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi