• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全なロボット支援下手術を目指したロボットエネルギーデバイスにおける熱損傷の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K15773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関昭和大学

研究代表者

大塚 耕司  昭和大学, 医学部, 教授 (30349063)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード反回神経麻痺 / 熱損傷
研究開始時の研究の概要

肺炎の原因となる反回神経麻痺の原因となるエネルギーデバイス使用による熱損傷を解明する。神経は60度以上の熱損傷により不可逆性の損傷となることが言われている。
5月中に、前実験を行いエネルギー設定毎にどのように影響するかの解明と、検証する設定条件を確認する。
赤外線サーモグラフィー購入後に、エネルギーデバイスからの距離と熱の温度をリアルタイムに測定し、神経へ影響する可能性の60度以上になる距離や時間を確認する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi