• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超低ノイズ・超高感度イメージャによるフォトンカウンティングマンモグラフィの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関岐阜医療科学大学

研究代表者

篠原 範充  岐阜医療科学大学, 保健科学部, 教授 (00402222)

研究分担者 小口 真一  岐阜医療科学大学, 保健科学部, 研究員 (40899142)
西原 利幸  岐阜医療科学大学, 保健科学部, 研究員 (50899143)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード超高感度半導体イメージセンサ / フォトンカウント / マンモグラフィ
研究開始時の研究の概要

これまでCPDの特性に合わせたX線管球とマンモグラフィの専用ファントムを用いて画質、エネルギー特性などマンモグラフィ応用の可能性を検証してきた。本研究の目標は、①物質同定のための正確なフォトン検出手法の確立、②潜在的に画素に含まれる完全なエネルギープロファイルからの検出器到達線質(エネルギーMAP)と被写体の性状の把握(Fig. 2)、③大型視野への改良である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi