• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属有機構造体-タンパク質複合体に基づくバイオマーカー検出デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

月精 智子  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 研究開発本部機能化学材料技術部バイオ技術グループ, 主任研究員 (80520220)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード金属有機構造体 / バイオセンサ
研究開始時の研究の概要

世界でも高齢化率が高い日本では、日常生活における行動変容を通じた予防・健康づくりへの重要性が増しており、センサ技術を用いた健康管理による疾患予防や病態予測の実現が望まれている。本研究では、生体内代謝において重要なバイオマーカーを簡便に計測する小型なセンサを開発する。特に、高い吸着性能と分子ふるい特性を有する金属有機構造体を酵素担持材料に利用することで、汗や涙といった微量な検体、トイレなどのフロー環境下に適したバイオセンサを提案する。本研究で開発するセンサが実用化すれば、日常生活で取得されるデータを活用した、より質の高い医療の提供・医療の効率化に貢献できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi