• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的"極"細径内視鏡の開発 世界最小径膀胱鏡の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K15809
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

神保 教広  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10650559)

研究分担者 増本 幸二  筑波大学, 医学医療系, 教授 (20343329)
瓜田 泰久  筑波大学, 医学医療系, 講師 (90361352)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード小児 / 細径 / 膀胱鏡
研究開始時の研究の概要

“極”細径膀胱鏡としての安全性基準を満たした臨床応用可能な形での完成と
知的財産権の出願。及び・小児領域特有の狭小病変での応用を目的とした多用途細径内視鏡としての検証を目標とし、産学連携の協力を得て開発を行い、すでに“極”細径内視鏡のプロトタイプはほぼ完成しているため、筑波大学内のシミュレーションラボで人工モデルでの検証を加え、動物実験センターにて生体動物での検証を行う。最終的に「見る事の出来なかった小児の極小病変に直接アプローチできる医療機器開発により、全ての小児に適格で安全な医療を提供する」事を実現すべく取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi