• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤およびその代謝産物を対象とした個別化アレルギー検査方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

芝口 浩智  福岡大学, 医学部, 講師 (60295061)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード薬剤アレルギー / 高感度検査方法 / 薬剤代謝物 / 薬剤
研究開始時の研究の概要

現在国内で行われているDLSTをはじめとするアレルギー検査方法では、原因同定の精度が十分とは言えず、また、薬剤の代謝物は検査対象になっていない。
我々の開発した新規のアレルギー検査方法HiSATは、被験者(患者)の血液と薬剤を反応させ、その反応液一滴を用いて高感度に原因薬剤を検査できるという特徴を持つ。
そこで、主要な薬剤代謝経路である肝臓の働きを、肝ミクロソームなどとの培養系で、あるいは幹細胞などから肝細胞への分化誘導による再現を試み、薬剤との培養後、代謝産物を含む培養液とHiSATを組合せ、薬剤だけでなくその代謝産物も対象とする高感度のアレルギー検査方法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi