• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオントフォレーシスを用いた関節リウマチ患者に優しいメトトレキサート投与法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

橋口 正行  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10271355)

研究分担者 志賀 剛  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00277211)
清水 美貴子  就実大学, 薬学部, 教授 (90396391)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードメトトレキサート / イオントフォレーシス / 自己免疫疾患 / 関節リウマチ / 貼付剤
研究開始時の研究の概要

MTXはリウマチ治療において必ず最初に使用すべきアンカードラッグとして診療ガイドラインに位置付けられている。MTX投与剤形として、有効性や安全性において経口剤より優れる皮下注射剤が2013年に米国で、2022年に日本で承認され、MTX治療の選択肢が広がった。しかし、自己注射剤であるため、使用に抵抗感を示す患者や手指が不自由で使用できない患者も存在する。本研究は水溶性が高く、経皮からの吸収は困難であるMTXをモデル化合物として、MTXの荷電に注目し、電場を利用し、水溶性薬剤を皮膚から吸収できるイオントフォレーシスを応用し、患者に利便性が高く優しい新規経皮投与製剤の開発を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi