• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DXに基づく在宅糖尿病患者向け専門職連携型オンライン保健指導プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

稲垣 圭吾  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90825621)

研究分担者 釣谷 大輔  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (10751315)
山内 克哉  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40377750)
橋本 卓也  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (60870110)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード在宅糖尿病患者 / 専門職連携 / オンライン保健指導 / アプリケーション / スマートフォン
研究開始時の研究の概要

申請者らは、在宅糖尿病患者の自己管理支援を目的とした「糖尿病性腎症重症化予防アプリ(以下本アプリ)」を開発し、実行可能性の調査をした。糖尿病患者の支援として、専門職連携による医療が期待されているが、本アプリでは適時適切な食事や運動指導等が行えていないことが課題である。本研究の目的は、【研究1】専門職による適時適切な指導を行うため、本アプリにチャット機能や食事量、活動量が可視化できる機能を追加し、在宅糖尿病患者向けの専門職連携型オンライン保健指導プログラムを開発する。さらに【研究2】同プログラムの効果検証のため、在宅糖尿病患者に対し、ランダム化比較試験を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi