• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療を受ける子どものストレス軽減効果を促すテレイグジスタンス技術の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K15843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関足利大学

研究代表者

荻原 弘幸  足利大学, 看護学部, 講師 (90737123)

研究分担者 奥 寛雅  群馬大学, 情報学部, 教授 (40401244)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードテレイグジスタンス / ディストラクション / プロジェクション / 小児看護
研究開始時の研究の概要

長期入院や人工呼吸器などの医療機器を必要とする子どもたちは、多様な環境から行動が制限され、多くのストレスを抱えて生活を送っている。この状況に彼らの家族は、学校や通所サービスにおける「看護の支援」を求めていた。医療を受ける子どもたちは、健常な子どもたちと同様に社会性を育むべきでありながら、その機会が失われ社会から孤立しやすい環境に晒されている。
本研究は病院などで比較的低コストに実施できる2面投影を彼らのディストラクションに活用し、この2面投影にリアルタイムの映像投影機能を組み込み遠隔地とのコミュニケーションが実現される仕組みを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi