• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液体栄養剤症候群の抑止を目指した介護用半固形化栄養剤の創出と胃液との反応解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K15845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関東海大学

研究代表者

淺香 隆  東海大学, 工学部, 教授 (50266376)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード半固形化栄養剤 / 液体栄養剤症候群 / 人工胃液 / 凝固・凝集反応 / 離水防止
研究開始時の研究の概要

食事を経口摂取できない摂食・嚥下障害患者の方には経鼻や胃瘻経由で液体栄養剤が投与されますが、低粘度の液体栄養剤を摂取すると下痢や誤嚥(誤嚥性肺炎)のような「液体栄養剤症候群」という合併症を生じることがあります。
そこで、これら合併症低減のために液体栄養剤へ増粘剤を加えたり、既製品の半固形栄養剤を用いることがありますが、それでも胃食道逆流による誤嚥が生じることがあります。
本研究では患者の病態にふさわしい液体栄養剤へ増粘剤を加えて『液体栄養剤症候群が起こりにくい半固形化栄養剤』を患者や介護者自らが作れるようになることを目的に、反応プロセスを解明して有益な情報を提供することを目標としています。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi