• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動錯覚を利用した直進歩行誘導機能を持つ杖歩行訓練機の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関東京電機大学

研究代表者

井上 淳  東京電機大学, 工学部, 教授 (20609284)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード運動解析 / 計測システム開発 / リハビリテーション / 運動錯覚 / 運動介入
研究開始時の研究の概要

本申請課題では、感染症拡大時にリハビリを制限せざるを得なかった時期があったことを踏まえ、片麻痺患者と医療従事者の接触を低減させたリハビリを支援する目的の杖歩行訓練器開発に必要な技術の確立を行う。具体的には、半側空間無視を有する患者に対し、斜め歩行をした際に振動刺激による運動錯覚を利用して左右の歩幅を調整することで、直進歩行を誘導することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi