• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

COPDと肺気腫の非侵襲的在宅呼吸計測技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K15849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

深澤 伸慈  神奈川工科大学, 健康医療科学部, 特任教授 (30461859)

研究分担者 金 大永  神奈川工科大学, 健康医療科学部, 教授 (60461860)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード呼吸療法 / 呼吸中枢出力 / 3軸加速度計 / 肺活量
研究開始時の研究の概要

本研究では、胸部の3軸加速度計による波形解析と吸気開始時の口腔内圧を計測すること
により、呼吸器疾患特に慢性閉塞性肺疾患や肺気腫の包括的リハビリテーションの効果や、在宅での医療の支援を行うことができる「非侵襲で簡便な在宅診療支援システム」の構築を目的とする。具体的には、胸部の3軸加速度計により計測された情報から肺活量や1回換気量、胸部の動態を解析する。また吸気開始時の口腔内圧力を計測することにより呼吸中枢からの吸気出力(吸気をしようとする力)及び一回換気量を解析する。これらを融合し関係性を解明にすることで、非侵襲なCOPD・肺気腫在宅呼吸支援システムを構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi