研究課題/領域番号 |
24K15852
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90150:医療福祉工学関連
|
研究機関 | 大阪電気通信大学 |
研究代表者 |
中村 英夫 大阪電気通信大学, 医療健康科学部, 准教授 (40411475)
|
研究分担者 |
藤江 建朗 森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 准教授 (90823691)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 睡眠分析 / スピンドル波 / 自動検出 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、睡眠時脳波における特徴波形の一つであるスピンドル波に着目し、スピンドル波の発生密度と生理学的な関係を大規模に調査するために申請者らがすでに開発した自動検出分析法が存在し、その有用性を示すことを目的とする。PSG検査は手動判定のため、判定する専門技士の主観性が避けられない。 本研究では、スピンドル波自動検出での睡眠生理分析の学術基盤を構築するため、手動判定を基準とはせずスピンドル波そのものを定量化し、各種の精度評価を実施する。また、実際の測定データだけでなく、Webにて公開されているデータセットも用い、学術的にも臨床的にも研究の基盤とできる標準データを提供することを目標とする。
|